天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

枕詞概要(3/3)

早稲田

 和歌の時代の枕詞を現代短歌に積極的に活用した本に、高橋睦郎『爾比麻久良』(思潮社)がある。すでに 2011-04-28 鑑賞の文学 ―短歌篇(16)― において紹介済みである。枕詞は和歌の時代のものが固定してしまっており、新しい枕詞を作りだして話題になることは、ほとんどなかった。理由の一つに、枕詞の代りに序詞(長短自由の音数)が作者の自由になることがある。
 とは言え、音数の制限のかかった枕詞を現代短歌で新しく作りだして、文芸を豊かにする短歌活動があってよい、と思うのだが。
以下に従来の枕詞の分析結果を右の本から引用しておく。



▽音数的構成分析
  区分         3音 4音 5音 6音 7音  合計
  (1)名詞       2   9  144  1  0    156
  (2)体言+用言連用形 0   1   26  1  0    28
  (3)体言+用言終止形 0   5  108  0  0    113
  (4)体言+助詞    2   7  337  4  2    352
  (5)語義かかり方不詳 0   8   21  0  0    29
         合計   4   30  636  6  2    678