天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

心を詠む(18/20)

  完了の助動詞ひとつゆくりなく君がこころのおくがを見せぬ

                      島津忠夫

*「ゆくりなく」は、思いがけなく、突然に の意味。古典文法で完了の助動詞といえば、「つ ぬ たり り」であるが、この歌ではどれを指すのであろう。どれでも良いか。なお「おくが」とは、「奥処」と書き、奥深い所を意味する。

 

  カッターナイフの刃先を曲げて折りにけりこころの底は人に語るな

                      米口 寛

*カッターナイフは、交換可能な刃を持つ刃物。この歌のように、交換する代わりに刃先を折って使う形式のものもある。

 

  しずかなる夢のまにまに折りたたむこころは紙の鶴かもしれぬ

                      佐伯裕子

*散文にすれば、「こころ」が先頭にくる構造であろう。ある時の心を指していると思われる。

 

  苑にして掘り返されたる木の根見ゆわが触れがたき心をあばき

                     市野千鶴子

*上句の情景を見て、作者は、苑を掘り返した主の心の状態を想像しようとしたのであろう。

 

  さだまらぬ心もつとき逢ひにゆく月下の海へ無月の海へ

                      丹治久恵

  少年よ 季(とき)の気配にそよぐわがこころの樅よほろぼしがたし

                      和嶋勝利

*「少年よ」と「こころの樅よ」と呼びかけが二か所に入っている。この二者の関係を

どう解釈するか。同一で言い換えにしたものと読みたい。

 

  その人のものにしあれば心とはその人のもの山鳩啼けり

                      三浦槙子

  わたくしのこころが留守になつてゐる 月光が振る鈴を見てゐて

                     池田はるみ

*月光下の鈴を見ていて、あまりの美しさに我を忘れたのだろう。

 

f:id:amanokakeru:20210311063218j:plain

紙の鶴