天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

背高泡立草

近所の川辺にて

 キク科の多年草で北米原産。わが国には明治期に渡来し、第二次世界大戦後に急速にふえた帰化植物で、芒を駆逐するほどに繁殖している。同じ北米原産で明治初期に渡来したブタクサとよく間違われる。ブタクサは花粉症を引き起こすが、セイタカアワダチソウは関係ない。


  休耕の田に咲きさかる泡立草すでに見馴れて人怪しまず
                    長沢一作
  セイタカ草あふるるほどに咲くあたり暗き家族がむかし住みゐき
                    時田則雄
  からからに枯れ果ててなほ立ちてゐる泡立草の茎にある意志
                    大崎瀬都


朝日をまぶしく反射する水面を見ながら川沿いの道を歩いて藤沢駅横の眼科に行った。


      バス発ちぬケヤキ落葉をふき上げて
      ためらひて秋の路上に鼠出づ
     

  黄金の腹見せ釣らる川鯉のあぎとふさまを秋風が吹く
  ゆゑ知らずセグロセキレイ鳴きながら秋の朝陽をはじきて飛べり
  白内障手術の日取り決めかねて小栗判官眼洗之池
  東海道分間絵図」の一里塚遊行寺坂に彼岸花咲く