天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

風船

紙風船

 「人情紙風船」という映画があった。1937年に公開された山中貞雄監督の時代劇である。原作は河竹黙阿弥の歌舞伎「梅雨小袖昔八丈」、通称「髪結新三」。映画のラストは、長屋の脇のドブ川を紙風船がひとつ流れていくシーンであった。浪人の首吊り、紙風船作りの内職、かどわかし、長屋のどんちゃん騒ぎ、決闘、夫婦無理心中 と極めて暗鬱な内容で救いがない。俳句では春の季語で、明るいイメージなのだが。
紙風船は五色の紙を貼り合せたもの。息を吹き込み膨らませ、手でついて遊ぶ。ゴム風船は、糸をつけて空中に浮かす。その風景にははかなさもある。
      風船消ゆ空の渚にこゑのこし    石原八束
      公園の風船売りも帰りたり     越智 郁
  日の暮を風船売の残りもの風船玉の夕明かな
                       新井 洸
  風船のしぼむとき笛が鳴り出でぬ美しと思ふ子の風船は
                       前川佐美雄
  白き風船三十階を這いのぼり今ゆるやかに夕空に消ゆ
                       高安国世
  観念に満ちし地上を放たれて風船が空の青に紛れゆく
                       島田修二
  ゆくりなく放たれし赤き風船が雲に近づきながらかがやく
                       尾崎左永子