天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

鎌倉源氏山のタヌキ

 タヌキは食肉目イヌ科で夜行性、方言でムジナとも言う。ただし、ムジナはアナグマの異称でもある。北海道にはエゾタヌキ、本州、四国、九州にはホンドタヌキが棲息する。エゾタヌキはホンドタヌキより少し大きい。狸寝はショックによる仮死状態らしい。徳利を提げた信楽焼の狸は縁起物であり、店先においてあるのをみかけることがある。毛は毛筆に毛皮は防寒具に利用される。俳句では冬の季語になっている。なお、「たぬき」は、「たぬ」とも言った。次の小沢蘆庵や文明の歌では、「たぬ」と読む。


     罠ありと狸に読めぬ札吊りし  村上杏史
     吊るされて足を揃へし狸かな  清崎敏郎
     漬物石載せて狸の飼はれけり  中川利子


  あなさびし狸つづみうて琴ひかむわれことひかばたぬ
  鼓うて               小沢蘆庵


  集りて立つ人間等生きて居り足々みだれ狸横たはる
                    土屋文明
  たはむれに檻の狸をのぞきしにいちづなる眼もて吾は
  見られつ              鈴鹿俊子


  声かけしかばふりむける狸はもあかき李の実をくはへ居る
                    石川不二子
  猫涼み狸かくるる萩の茂り花咲く前もさかりの今も
                    石川不二子
  ふりかえりふり返りゆく子狸のそそけた背(せな)に
  山紅葉落つ             紙谷ふじ乃


  メガロポリス山川草木うづめむをぶらぶらとわれ毛の
  なきむじな              坂井修一