天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

水のうた(12/17)

  水西書院の坂をくだると踏み張れる背に側溝の水声聞けり
                      音羽 晃
*水西書院は、岩国市登録有形文化財で、明治19年に建てられた旧岩国藩主吉川家
 の仮住居。後に吉川家の別邸、接客所として利用された。
  ひろびろと水のおもてに吹く風は絶ゆることなくかがやきを生む
                      伊藤雅子
  大空にひかりの柱顕れて嗚呼とみるまに水ほとばしる
                      森山良太
  日本の水思ひたる砂漠の夜地平に低く星清かりき
                      高橋宗伸
  カレーズの水と思へばひと口の水もたふとしかみしめて飲む
                      高橋宗伸
*カレーズとは、アジア西部、北部アフリカなど乾燥地帯にみられる水利施設。
 地下水を、長い地下水路によって集落近くまで導き、利用するもの。
 アフガニスタントルキスタンではカーレーズと、シリア,イラク北アフリカ
 などではフォガラと呼ばれる。
  ときじくの梅花藻の花水深く咲きつつ稀に水出でて咲く
                      秋葉四郎
*梅花藻とは、キンポウゲ科の多年生水草。清流中に生育する。葉は三、四回
 分裂して糸状の細裂片に分かれる。夏、水面上に花茎を出し、梅花に似た径
 1~2センチメートルの白花を開く(大辞林による)。
  地下水系ここに果てたる由布の水のめば軀幹に山のこゑする
                      伊勢方信
由布の水とは、大分県由布院において、温泉掘削工事で、地下240m地点で
 岩盤を突き破り、地上60m噴き上げた冷鉱泉水で。飲用・浴用・養魚等に最適
 な水と判明。

f:id:amanokakeru:20190601000914j:plain

梅花藻