鎌倉はどこも花見客で込み合っていた。というとあらゆるところを見てきたのか、と問われそうだが、今日歩いたのは、寿福寺から入って裏山経由源氏山公園を横切り、葛原岡神社から浄智寺へ抜けるルートである。山桜はおおかた散っていたが、ソメイヨシノはまだ莟であった。街中では満開にちかいので、なんだか不思議である。このルートは、一時間あれば歩ける。
午後からは短歌人の横浜歌会。戸塚を流れる柏尾川沿いの路傍には桜並木があり、今が見頃である。近所の人達が大勢出てきて、川原にまでシートを敷いて宴会していた。
歌会の報告は、別途「短歌人」誌に投稿するが、わが詠草だけについてコメントしておく。今回の題詠は「嘘」、そして自由詠。
八百長も嘘八百も身近にて減量せんと青りんご食ぶ
*出席者の意見では、下句と上句の関係がわからない、という
ことであった。作者としては、三句目につなぎを入れたつもり。
減量のために青りんごを食べているが、これも実はテレビ番組
の嘘を信じてしまった結果である、といいたかった。
新たなる決意伝へむ髪型に注文多き茶髪のをぢん
*上句があいまいで分かりにくい、との意見。連作の中の一首だと
面白くなる、とも。理髪店における実景で、今度四月から職場が
変わるので、そこで新たな決意を職場の皆に伝えられる髪型に
してほしい、と客は注文をつけたのである。床屋は、では、
サラリーマンのようにきっちり髪を分けましょう、と提案する
のだが、客は現在のぼさぼさの茶髪にも未練があるらしく、
かっこよくしてくれと注文をつけているのだ。