天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

源氏山

千両(寿福寺境内にて)

 鎌倉・寿福寺の山門前に、昭和三年三月鎌倉町青年団が建てた「源氏山」の碑があり、名称の由来が次のように書かれている。


    源氏山は初め武庫山と云ひ 亀ヶ谷の中央
    にある形勝の地なるを以て 又亀谷山とも
    称せり 源頼義 義家父子 奥州征伐の時 
    此山に旗を立てたるより 或は旗立山
    名付く 山の麓寿福寺境内附近は 爾来源氏
    世々の邸宅たりし地なりと云ふ 源氏山の
    名称は之に起因せるか 旗竿を建てしと云ふ
    故址は今尚ほあり


 北鎌倉・浄智寺の裏山に登り、葛原岡神社、日野俊基の墓を廻り、源氏山公園を横切って寿福寺の墓地へ下りてきた。


      笹鳴のとびうつる影黒きかな
      ひよどりも子らもさはがし源氏山   
      鵙啼くや子らが見上ぐる頼朝像
      閼伽桶も供華あふれたり墓の秋
      寿福寺や添水の音の乾きたる
      山門に写真撮る子ら実千両
      鵙啼くや冷泉為相卿の墓
      うす赤き蓮の若葉に背鰭かな


  「贈従三位日野公墓碑銘」を撰したり従三位伯爵柳原前光
  もみづりの梢につどふひよどりの声かしましき谷戸源氏山
  うす赤き蓮の若葉のひらきたる水面に秋の朝陽かがよふ
  それとなく人の動きを見てゐたり池にあそべるアイサの家族