天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

八橋かきつばた園

知立市八橋町無量寿寺にて

 愛知県知立市八橋町の無量寿寺境内にある。このあたりが「伊勢物語」の在原業平ゆかりの史跡であることを初めて知った。古くから文人墨客が訪れた歌枕なのだ。
 園内には、次の有名歌の歌碑と貴公子然とした業平像(右の画像)がある。

  からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる 
  たびをしぞふおもふ


 無量寿寺から少し離れた落田中の一本松で、この歌を詠んだと伝える。近所には、業平塚(業平の供養塔、鎌倉末期に建立)や在原寺(供養塔を守る人の堂)などもある。
在原業平の人となりについては、以下のような記録がある。いずれもかなり辛辣。

日本三代実録』から
  体貌閑麗、放縦不拘、略無才覚、善作倭歌。   
古今和歌集』「仮名序」(紀貫之)から
  在原業平は、その心あまりて詞たらず、しぼめる花の色なくて
  匂ひ残れるがごとし。


古今和歌集』から、「かきつばた」以外の業平の歌をいくつかあげておく。いずれも大変有名。

  世の中に たえて櫻の なかりせば 春の心は のどけからまし
  ちはやぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに
   水くゝるとは


  名にしおはばいざ言問はむ都鳥我がおもふ人はありやなしやと 
  さつき待つ花たちばなの香をかげば昔の人の袖の香ぞする
  月やあらぬ春やむかしの春ならぬ我が身ひとつはもとの身にして
  つひにゆく道とはかねてききしかどきのふけふとは思はざりしを