天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

山桜(1)

横浜市東俣野の林にて

 葉が出ると同時に開花する。江戸末期にソメイヨシノが出て来るまでの桜は、この山桜が主体であった。奈良の吉野山、京都の嵐山は、古くから花見の名所であった。先ず和歌に詠まれた例をあげる。


  あしひきの山桜花日並べてかく咲きたらばいた恋ひめやも
                   万葉集山部赤人
  さざなみや志賀の都はあれにしを昔ながらの山桜かな
                   千載集・平 忠度
  あくがるる心はさても山桜散りなむのちや身にかへるべき
                   山家集西行
  もろこしの人に見せばや三吉野のよし野の山のやまざくらかな
                       賀茂真淵
  敷島の大和心を人とはば朝日に匂ふ山桜花
                       本居宣長
  大堰河(おほゐがは)かへらぬ水に影見えてことしもさける
  山ざくらかな               香川景樹


本居宣長の歌は最も有名。