枇杷の木はバラ科の常緑果樹。秋から冬にかけて白い芳香のある花が開く。実は5月から7月に収穫する。中国から渡来したとされてきたが、日本の南部には野生していたらしい。実は生で食べたり缶詰にされる。
枇杷買ひて夜の深さに枇杷匂ふ 中村汀女
やはらかな紙につつまれ枇杷のあり 篠原 梵
口中にふくらむばかり枇杷の種 右城暮石
素直なる結実ありてさし交わす枇杷の梢は合掌の形
山田あき
枇杷の実はちいさいながら百あまり黄に充ちてあり
あなどりがたし 坪野哲久
月光のあまき地の上かたはらに人ゐるやうに枇杷の実れる
辺見じゅん
いずれとも交差するなき透明な枇杷の時間がかたわらに逝く
源 陽子
枇杷ふとりゆるらにふとり金色の雨をうけつつしずかに灯る
小高 賢
みじろぎもせず食卓にゐる蠅は枇杷のたねくらゐにも
大きくなれり 小池 光
沖に沈む夕陽のいろに染められし楕円の枇杷がひとつ浮かべり
川戸れい子