天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

果物のうたー桃(1/3)

  向つ峰(を)に立てる桃の樹成らむかと人そ耳言(ささやく)く汝(な)が情(こころ)ゆめ
                       万葉集・作者未詳
*「向こうの峰に立つ桃の木に、実はならないのかと世間が気にしてささやいている。
  でも君は安心なさい。」

 

  わが宿の毛(け)桃(もも)の下に月夜さし下心(したごころ)良しうたてこのころ
                       万葉集・作者未詳
*下心: は自分の心の奥。 うたて: 「しきりに」で、日常と異なる心理状態。
 文字通りの意味は、「家の庭先の毛桃の下に月の光がさしこんでそこがとても
 心地良いこの頃です。」
 しかし、実はこの歌は比喩歌とされ「桃」は 大切に育てている娘、「月夜さし」
 は「月水」すなわち娘の「初潮」をさすと言う。つまり「大切に育ててきた娘が
 初潮を迎えどうやら女性して一人前になったようだ。嬉しいやら 照れくさいやら 
 という母親の喜びを詠んだと解する。

 

  たちぬはぬ衣の袖しふれければみちとせふべきもももなりけり
                      夫木抄・源 俊頼
*たちぬはぬ衣: 無縫の衣。 歌の下句は、三千年前からあるという桃も成ったよ、
 という。

 

  ひとつ篋(はこ)にひひなをさめて蓋(ふた)とぢて何となき息(いき)桃にはばかる
                         与謝野晶子
  島山の桃のくれなゐ近く見えわが船すすむ春雨のなかを
                          古泉千樫

 

f:id:amanokakeru:20190926000734j:plain