天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

麗らか

佛日庵のハクモクレン

 先日、一見の価値ありと書いた円覚寺佛日庵のはくもくれんがやっと咲いた。もう咲いたろうと二度、三度訪ねたが空振りばかりだった。ただまだ満開でない。遊行寺の花の時期と比べると随分差がある。土壌や日当たりの違いでこうも違う。
また建長寺の佛殿の横、通路をはさんだ塔頭の庭では、紫木蓮が咲き始めた。


      うぐひすや茶室の屋根を葺き替へし
      げこげこと栗鼠啼く谷戸の藪椿
      舎利殿を僧が案内す春うらら
      うららかや家鴨居眠る池の端
      なまよみの甲斐にうかぶや春の富士
      うららかや鴉天狗にさそはれて
      仏殿の地蔵をろがむ紫木蓮
      うららかや「建長興国禅寺」の門
      なみだ目の関東平野杉花粉
      ひよどりの感極まれる辛夷かな


  山門の脇に大杉佇ちたれば参拝者は皆マスクかけたり
  いつよりか鉄路の縁に棲みつけり黄の花咲ける蒲公英の群


 見ごたえのあるはくもくれんで更に思い出したが、小田原の高長寺の木である。市の天然記念物になっている。なお、高長寺には北村透谷の墓がある。