天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

永福寺跡

復元画像

 鎌倉市二階堂にある国指定史跡である。永福寺は、源頼朝が建立した三大寺院の一つで、欧州平定の際に犠牲となった義経藤原泰衡らの霊を供養するため、中尊寺毛越寺を参考にして作ったという。二階堂、阿弥陀堂、薬師堂の三堂が中心の伽藍で、それぞえに三人の有力な御家人を奉行として配した。往時には、鎌倉きっての名勝地と言われた。時代が下がるにつれ何度か火災に遇い、再建されなくなって、江戸時代初期には廃寺になっていたという。
 鎌倉市教育委員会では、この永福寺跡を今後、史跡公園として整備し、公開していく予定という。


      翡翠のつぶてが曲がる滑川
      ふとりたる巫女が欠伸す蝉しぐれ
      流鏑馬の馬場しつらへて蝉しぐれ


  発掘の進展不明荒々しき芒なびける永福寺跡
  滅ぼししうからの魂を鎮めんと伽藍建てたり武家の棟梁
  長年を土鈴作りて売りし店空家となれり門前の秋
  滑川まがりくねれる上流の水面に沿ひてカワセミがとぶ
  白鳩の腹這ふ庭の蓮池に巣籠れるごと白き花咲く
  横跳びに烏が歩く電線の太きが揺るる秋ふかみかも
  
右上の写真は、湘南工科大学・長澤研究室が作成した復元画像で、鎌倉市教育委員会が立てた説明板に載っている。