天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

蜘蛛の囲

藤沢市新林公園にて

 クモは節足動物クモ科の総称。網(巣、囲い)を張る種類と張らない種類とがある。肉食性で獲物を射して毒液で弱らせたあと、酵素で口外消化し、ポンプ式の胃で吸収する。蜘蛛の形が小蟹に似ているところから、古くは、「ささがに」と呼んだ。「ささがにの」は蜘蛛、囲、糸にかかる枕詞になった。


  わが夫子(せこ)が来べき宵なりささがにの蜘蛛の行ひ今宵
  著(しる)しも       日本書紀・衣通(そとほり)姫

  ささがにの糸につらぬく露の玉をかけて飾れる世にこそ
  ありけれ                西行

  ささがにの玉貫く糸の緒を弱み風にみだれて露ぞこぼるる
                      源 実朝
  ひとひらの翳を掴みて降りてくる蜘蛛よ地上に神なき夕
                      倉地与年子
  かけ終えし巣にみづからをしばし置き縛されしごと蜘蛛は動かず
                      浜田康敬
  きらめくはひかりに触るる蜘蛛の糸ずつと秋だよ空のはてまで
                      沢口芙美
  己が身も吊されてをりて銀の糸ひきつつ宙へのぼりゆく蜘蛛
                      篠 弘


  蜘蛛の囲に死をむかへたるかなかなの羽根透きとほる朝光の森
  ささがにの糸にくるまれ塊は何のむくろか秋風に揺る