天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

早春賦―相模川―

相模大橋

 三が日はとうに過ぎているのに、相模国一之宮である寒川神社には、参拝の人々の自動車の列ができていた。私の興味は、相模川に沿うように伸びて構築されている「さがみ縦貫道」の出来具合であったが、完成までにはまだまだ時間がかかりそうな様子。見上げれば三次元に入り組んだ道路の構造に圧倒される。
 晴天下の相模川の河口は、平穏そのもの。鵜、オオバン、鴎たちが餌をとったり、休んだりしていた。


     初詣寒川神社に絵馬破魔矢
     山茶花や能「石橋」の鬼に散る
     いつの間に顔まくなぎの中にあり
     初春の駅の屋根裏雛のこゑ


  相模川下流へ川鵜飛び行けりキンクロハジロの六羽泳げる
  年月を費やしにつつ遅々としてさがみ縦貫道は伸びゆく
  初詣車つらなる参道は松樟桜欅の並木
  松落葉掃く人のあり朝光(あさかげ)の寒川神社表参道
  釣人が捨てて去りにし岸の辺の釣餌つひばむイソヒヨドリ
  静かなる河口の水面鵜の鳥の潜きて浮ぶ一分の間
  上げ潮に赤き手毬が現れてテトラポッドの波にただよふ
  上げ潮となりて毛羽立つ波しぶき河口のカモメ立ちて羽ばたく
  突堤にかもめがあまたつらなりて朝の日を浴ぶ上げ潮の刻
  ひそやかにわが近づけば遠ざかる朝の川面のオオバンのむれ
  こゑあげて人の気配に遠ざかる河口まぶしき朝の水鳥
  氷片を詰めたグラスに泡盛の古酒をみたせり 牛(ぎゅう)の
  しぐれ煮