天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

泉(2)

忍野の湧水

 俳句に詠まれた泉を、飯田龍太全句集と長谷川櫂全句集から集めて比較してみよう。


飯田龍太の場合:
     鳴る泉未知が高価の青作家     『童眸』
     真黒な牛の尻にも跳ぶ泉      『童眸』
     顔の辺を深山泉の声とほる     『春の道』
     草泉照れば諸木の齢古る      『山の木』


長谷川櫂の場合: 
     淋しさの底より湧ける泉かな    『初雁』
     草の葉のみな揺れてゐる泉かな   『初雁』
     大いなる輪の中に湧く泉かな    『初雁』
     青き葉を浮べて揺るる泉かな    『初雁』
     ギヤマンの珠ゆらぎゐる泉かな   『初雁』


両者の俳句の作り方の違いが如実に表れている。飯田龍太においては、当時の俳句作家の傾向を反映しているように感じる。即ち、表現意欲が漲り難解になることが多い。対して、長谷川櫂においては、肩肘張らず素直な分りやすい表現になっている。飯田龍太長谷川櫂を高く評価していた。