天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

ミミズ

NHK-BS「沖縄 生命息づく不思議

 環形動物貧毛類の総称である。世界には約3400種。わが国では、シマミミズが代表的。通常、湿った地中に棲息する。土の通気性をよくする。雌雄同体で秋に産卵する。漢字では、蚯蚓と表記。俳句では夏の季語。


     萩寺やみみずむかでへ灯のひとつ   宮坂静生
     蚯蚓ほどに渇きて知らぬ街にあり   清水衣子


  小蟻どもあかき蚯蚓のなきがらを日に二尺ほど曳きて日暮れぬ
                       石川啄木
  おもしろき野中の月の夕かなみみづ笛ふき狸つづみうつ
                       千種有功
  蚯蚓鳴く土の曇りや深(ふ)けぬらし一人ごころの歩みに耽る
                       島木赤彦
  うは温(ぬる)む水泥(みどろ)がなかに縞赤き蚯蚓の仔らの
  生(あ)れてうごめく            明石海人


  乾涸(ひから)びし蚯蚓は百舌鳥(もず)の贄ならん椛(もみぢ)
  の低き枝に刺したり            平野宣紀


  草ひきて思はず触れし蚯蚓なり瞬間するどき動きみせたり
                       長沢美津
  鋼(はがね)色の身をくねりゆく大みみずわが前(さき)の世の
  思ほゆるなり               岡野弘彦


  紐なして歩める蚯蚓いざさらば怨霊の声は土の中から
                      前 登志夫