天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

里山吟行

横浜市舞岡公園にて

 五月一日に珍しく短歌人「青の会」で、里山に吟行に出かけた。月例の歌会を里山横浜市舞岡公園)に場所を移して開催したのである。題詠と自由詠があり、自由詠のところに吟行で詠んだ作品を当てた。出席者は12名。
この吟行詠を、欠席した会員の数人にお見せしたところ、それぞれの個性が出ていて面白い、と好評であったので以下にご紹介したい(順不同)。どのような場所・情景があったかお分り頂けよう。



  裾あげてビニールハウスはさとやまの五月の風をむかえ
  入れたり                 松村 威


  竹の葉を浮け堰の水澄むところ美魚あり緑金の人面魚なり
                       酒井佑子
  みちのべの雛罌粟みれば晩年に俳句をよみし友おもひ出づ
                       野村裕心
  舞岡の道端に食ふカレーパン小川のほとりのげんげを見つつ
                      長谷川知哲
  鶯はささやくように鳴いていし舞岡公園はれやかな空
                       金 二順
  舞岡谷戸かるたの飾らざるよろし「(そ)らは青空田んぼは緑」
                       斎藤 寛
  田おこしををへたる土のところどころれんげ草あかく鋤き
  こまれゐつ                川井怜子


  とらはれてゐるとおもへり花の名に名辞以前のともしきろかも
                       伊東一如
  竹林にかこまれて棲むひとらありかつて竹とわれら家族であった
                       花鳥 佰
  古民家の前に垂れゐる鯉のぼりしーんとなべてが止まつてをりぬ
                       小島熱子
  春ひと日よき女男(めを)集ひ里山にうたひ交はさむ瓜久保狐久保
                       時本和子
  皮ごろも育ちざかりの竹の子が一枚二枚とぬぎ捨ててゆく
                 秋田興一郎(天野 翔)