天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

犬を詠う(6/12)

甲斐犬

  犬はいつもはつらつとしてよろこびにからだふるはす凄き
  生きもの                  奥村晃作


  顔中に毛の生(は)える犬をカワイイと幼(をさな)言ふああ
  そのしんじつの声              奥村晃作


  イヌネコと蔑(なみ)して言ふがイヌネコは一切無所有の生を
  完(まつた)うす               奥村晃作


  吠えるぞと思ふに犬の口もとが憎げに動きあと凄き声
                        奥村晃作
  柴犬ベンケイ甲斐犬リュウがこもごもに唇(くち)なめくるる
  夢に来たりて               道浦母都子


  誰も彼もいなくなりたる公園に木霊となりて犬とわれ居り
                       道浦母都子
  はじめから叱られに来るわが犬のななめの頭(かしら)ひとたびは搏つ
                        佐波洋子


奥村晃作は犬を飼っているのだろうか? 犬に溺れるような態度ではなく、覚めた目で詠っている。
道浦母都子の二首目で「木霊となりて」をどう鑑賞するか? まさか呼びあっているわけではないだろう。
佐波洋子の態度は、よく分る。

画像は日本犬種ひとつである甲斐犬。発見されたのは昭和4年(1929年)というからかなり新しい。発見された地方に因んでと命名された。主人を生涯一人に定めてずっと連れ添う忠実な性格。気性が強く、鹿やイノシシを狩るための猟犬として飼われていた。