天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

秋桜

秋桜

 コスモスの季節になった。メキシコ原産のキク科の一年草。日本には幕末に種子が入り、明治になって秋桜の名がついたという。白、ピンク、紅などの色がある。コスモスは、「飾り」という意味のギリシャ語。草花なのに木に咲く桜の花とどういう関係があるのか、なにげなく見ていてはさっぱり名前の由来がわからない。白やピンクの花だけを正面から見ると、ああ、確かに桜に似ている。
秋桜」という言葉が使われた明治期の俳句や短歌を探してみたが、容易には見つからない。コスモスの方が多い。


     秋ざくら砂利敷かれたる家の前    瀧井孝作

  せんせんと小溝ながるれ崖したに咲きみだれたるコスモスの畑
                       中村憲吉
  にほどりの葛飾野呂の秋をふかみ咲き乱れたりコスモスの花
                       尾山篤二郎


     すつぽりと抜け落ちて散る凌霄花
     膝枕きちきちとべる吾妻山
     秋風や機嫌の悪きアライグマ
     秋風や豚のねむりの息長き