天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが句集からー秋(3/11)

平成九年 「ゴンドラ」            

           星月夜天狗松から話し声

           ばつた見る犬の尻尾のピンと立ち

           ポリバケツこぼれて跳ぬる鰯かな

           黒たまご大湧谷に霧深し

           ひややかや国宝庫裡に黒き釜

           瀬音澄む足柄古道秋薊

           初雁やビル屋上の露天風呂

           沼を発つかりがねの群大音響

           雁の群首ふるはせて翔ちにけり

           方丈に茶室に檀家大施餓鬼

           机ひとつ残して垂るる糸瓜かな

           へちまにはへちまの理由ぶら下がる

           秋の風頻頭顱(びんずる)尊者(そんじや)を撫でてゆく

           御用邸の防犯カメラばつた飛ぶ

           刀を打つ相鎚秋を深めけり

           大仏の背の窓暗き残暑かな

           吊鐘に彫られし献歌秋の風

           ひさびさに店混み合ふも島の盆

           秋風や黒きサリーを翻す

           追はれては鉄路に降りる稲雀

           マネキンを担ぎ出したる残暑かな

           蕎麦つける水車の村や鶏頭花

           油絵の売れざる橋や秋の暮

           黒々と空海が立つ秋海棠

           白芙蓉旅の一字の墓石かな

           啄木鳥や室生の里を明るくす

           帰りなむいざ山頂の茨の実

           初鵙や新宿御苑を驚かす

 

平成十年 「猟解禁」             

           藤の実や子育話つきぬらし

           柿囓る音に驚くベンチかな

           風を嗅ぐ白き子犬や庭の秋

           足に触るるぬるで紅葉のリフトかな

           麻痺の子の挨拶受けし櫨紅葉

           山姥の売る山の幸通草買ふ

           鬼柚子の横に子の顔戯けたる

           鬱の森おはぐろ蜻蛉(とんぼ)わが前に

           秋風や奥に女人の藤村邸

           闘牛の鼻息かかる鶏頭花

           筑波嶺のふもとの闇の門火かな

           初桃の妻のゆびあと啜りけり

           窓開くと電車に乗り来鬼やんま

           霧立つや蛇行大きく釧路川

           法螺貝の声引(こわびき)秋を深めけり

           秋めくや相模太郎は急がざる

           きちきちの飛ぶ先々に川光る

           薔薇園の空を惜しめる帰燕とも

           特攻の知覧忘るな芋嵐

           水澄むや鳳凰堂の影朱し

           太刀魚の抜き身きらめく夜明かな

           くれなゐの薬莢(やつきよう)拾ふ茸(きのこ)山

           写経する正座のふたり秋灯

           風吹けばにぎやかになる赤まんま

           足浸す八十氏河の水の秋

           しらぬひ筑紫の稲穂風に伏す

           芒原ひそひそ声の聞こえけり

           有露の身を人目にさらす風の盆

           百舌鳥の声ここに廃屋ありといふ

 

頻頭顱尊者