天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

蝉(2)

つくつくぼうし(鎌倉・収玄寺)

 日本にいる蝉は三十数種という。名前には、みんみん蝉、にいにい蝉、かなかな、つくつく法師のようにオノマトペから来ているものが多い。春蝉はまた松蝉ともいう。みんみん蝉は日本特産種。熊蝉は、日本のセミ類の中で最大のもので体長6.5センチ程度。空蝉は蝉の抜け殻。かなかなは蜩(ひぐらし)のこと。こうした各種の蝉を詠んだ歌をあげておこう。



  しんしんとひとすぢ続く蝉の声産みたる後の薄明に聴こゆ
                         河野裕子
  移り来ていくだもあらず春蝉は岬の松におとろへにけり
                         中村憲吉
  古近江こもる霞のいづこにか今日松蝉のこゑ沈みゐる
                         加藤知多雄
  油蝉いま鳴きにけり大かぜのなごりの著(し)るき百日紅
  (さるすべり)の花              斉藤茂吉          
  いろ黒き蟻あつまりて落蝉を晩夏の庭に努力して運ぶ
                         宮 柊二
  ややありて少し遠くに移り鳴く声は同じき一つカナカナ
                         小市巳世司
  永らへてことしまた聴くひぐらしのこゑ澄むかたに
  いざなはれゆく                上田三四二
  二荒の山中ふかく空蝉は水楢のしろき幹にすがれり
                         森岡貞香
  啼きそろう喬(たか)き熊蝉 彼らさえ戦後をともにせし
  ものの裔(すえ)               岡井 隆
  暑気払ひ 否、あざやかに決めたるは一本背負ひつくつく法師
                         永井陽子
  法師蝉多くは鳴かず折ふしのこゑありありと秋風のなか
                         加藤知多雄
  みんみんの「み」までを鳴いてなきやみし蝉がこの木の
  てっぺんに居る                井川京子