天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

熱海梅林

 バラ科の落葉高木。中国原産で上代に渡来した。万葉集には119首に詠まれている。好文木、花の兄、春告草、野梅、白梅、臥竜梅、豊後梅、枝垂梅、盆梅、老梅、梅が香、梅林、梅園 などが春の俳句に詠まれている。
    夕月や納屋も厩も梅の影       内藤鳴雪
    月ひかりだすまでゐたり梅林     飴山 實
    白梅や老子無心の旅に住む      金子兜太


  春さればまづ咲く宿の梅の花ひとり見つつや春日暮さむ
                      山上憶良
  君ならで誰にか見せむ梅の花色をも香をもしる人ぞしる
                      紀 友則
  にほひをば衣にとめつ梅の花ゆくへも知らぬ春風のいろ
                      式子内親王
  なかなかに四方ににほへる梅の花たづねぞわぶる夜半の木のもと
                      藤原定家
  枕べに友なき時は鉢植の梅に向ひてひとり伏しをり
                      正岡子規
  ひとときに咲く白き梅玄関を出でて声なき花に驚く
                      佐藤佐太郎
  いづこにも貧しき路がよこたはり神の遊びのごとく白梅
                      玉城 徹
  目ざめゆく梅、はじめての純白の花咲かせたり驚きのごとく
                      佐佐木幸綱