天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

つゆくさ

二宮町吾妻山にて

 ツユクサ科の一年草。古名はツキクサ(着草)。布や和紙を染めるのに使っていた。蛍草、帽子花、青花、鴨跖草(おうせきそう)などの別名がある。万葉集などでは「月草」の表記が見られる。


  つき草の移ろひやすく思へかもわが思ふ人の言も告げ来ぬ
                   万葉集・大伴坂上大嬢
  月草に衣は摺らむあさ露にぬれてののちはうつろひぬとも
                   古今集・よみ人しらず
  秋萩を折らでは過ぎじつきくさの花摺り衣露にぬるとも
                  新古今集・永 縁
  悲しみは空へ放たむ露草の花の青さも天のものゆゑ
                      内藤幸枝
  あるこおるらんぷのやうなさびしさを点して咲けり露草の花
                      影山一男
  露草のつゆけき藍を見てをればいつよりとなきわれの希薄さ
                      竹安隆代