天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

蜜柑

大磯にて

 むかし、食用柑橘類はタチバナと総称された。奈良時代、その実を「香の菓(かぐのこのみ)」と言った。蜜柑という文字は、室町時代の『尺素往来』という書物に初めて現れるという。


  我友は蜜柑むきつつしみじみとはや抱(いだ)きねといひに
  けらずや                 斎藤茂吉
                       
     たそがれの、蜜柑をむきし爪さきの
     黄なるかをりに、
     母をおもへり            土岐善麿


  街をゆき子供の傍を通る時蜜柑の香せり冬がまた来る
                       木下利玄
  甘酸ゆき香の流れくる山の畑みかんは揺るるうなずくごとく
                       武川忠一
  雪は降る 蜜柑のなかに雪は降る 彼岸の母の持てるみかんに
                       高松秀明
  少年の手の落したるみかん一つ河原の石に輝きはずむ
                       馬場あき子
  雪の夜を別れ来ぬれば紀の国の黄金(きん)のみかんを恋ひ
  わたるべし                松坂 弘

                       
  山庭は蜜柑たわわにみのり照り黄亜麻(きあま)花むらに
  新春(にひはる)きたる          佐佐木信綱

                       
  卓上の香の菓を手にとれば延坪(ヨンピョン)島に
  煙焔(えんえん)は立つ