天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

紫陽花

すみだの花火(神奈川県開成町にて)

 アジサイアジサイ属の植物の総称。学名は「水の容器」という意味の「ヒドランジア」あるいは「ハイドランジア」。ガクアジサイは日本原産である。花弁状の小さな花が集まって咲くことから、「あつめ咲き」が語源という。漢字表記の「紫陽花」は唐の詩人・白居易が別の花(ライラックか)に名付けたもので、平安時代の学者・源順がこの漢字をあてはめたことから誤って広まったという。


     手に提げて紫陽花はわが鬱の脳  馬場駿吉


  言問はぬ木すら紫陽花諸茅(もろち)等が練(ねり)の村戸に
  あざむかえけり           万葉集大伴家持


  紫陽花の八重咲くごとく弥(や)つ代にをいませわが背子
  見つつ偲はむ            万葉集・橘 諸兄


  わが眼の底に咲く紫陽花を診たる医師暗室を出ていづこの闇へ
                     塚本邦雄
  森駈けてきてほてりたるわが頬をうずめんとするに紫陽花くらし
                     寺山修司
  紫陽花の瑠璃濃きをみて剪らずゐる今朝降る雨のきらひではなし
                     馬場あき子
  おもひ濃きひとのごとくに藍の色深きあぢさゐかたはらにあり
                     蒔田さくら子
  廃駅をくさあぢさゐの花占めてただ歳月はまぶしかりけり
                     小池 光
  あぢさゐにさびしき紺をそそぎゐる直立の雨、そのかぐはしさ
                     大辻隆弘