天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

綿

大船フラワーセンターにて

 「わた」はアオイ科一年草。仲秋の頃に淡黄色の五弁花を開き、実を結んで熟すると白綿を出す。重陽節句前日に菊に綿をかぶせて霜よけとし、菊の露と香のうつった綿で身をぬぐって長寿を祈った。以下の源忠房や馬 内侍の歌は、そうした風習を背景にしている。


  しらぬひ筑紫の綿は身につけていまだは着ねど暖かに見ゆ
                    万葉集・沙弥満誓


  伎倍人(きへひと)の斑(まだら)衾(ぶすま)に綿さはだ入り
  なましもの妹が小床(をどこ)に      万葉集・東歌


  幾へともいさ白菊をえこそ見ね綿きせながら手(た)折(おる)
  朝(あした)は                源 忠房


  菊のうへの露をばおきて涙こそわたの衣の袖もかはかぬ
                        馬 内侍
  熱き風吹きゆく時に綿の花の黄のひと照りがひたすら眩し
                        木俣 修