くちなしはアカネ科の常緑低木。その花の清楚な白と甘い香りが誰にも好まれる。八重咲きのものと一重咲きのものとがある。単に「梔子」という時は、その実を指して秋の季語になる。紅黄色で食品染料になる。
薄月夜花くちなしの匂ひけり 正岡子規
梔子の花見えて香に遠き距離 八木澤高原
錆びてより梔子の花長らへる 棚山波朗
ゆくりなく涙ながるる夕べなり花くちなしの白きあまりに
下村とし
はやく昔になれよと心かなしみし昔の香もて梔子は咲く
馬場あき子
くちなしの実一つ入れるポケットに花を好みし夫をひそます
鳥海昭子
くちなしの花のさびゆく日にちに腐(くた)してならぬ素志
ひとつある 久保田幸枝
時は後ろに進むことなき理(ことわり)の中にくちなしの白き
花朽つ 尾崎左永子