天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが歌枕―那須野(殺生石・遊行柳)

那須野殺生石にて

 白河の関から北が陸奥と言われたが、その手前の那須野には、殺生石や遊行柳の名所がある。那須湯本温泉の源泉となっている「鹿の湯」の西方に、山肌がむき出しで草木の絶えた谷あいがあり、この奥に殺生石がある。殺生石の周辺からは、硫化水素や亜硫酸ガス、砒素などの有毒ガスが噴出し、昔ほどではないと言われるが、今でも異臭のするガスが吹き出している。
奥の細道』には、「殺生石は温泉の出る山陰にあり。石の毒気いまだほろびず。蜂蝶のたぐひ真砂の色の見えぬほどかさなり死す。」とある。

     野を横に馬牽むけよほとゝぎす  芭蕉


 殺生石からは南方に当るが、室町後期に、観世信光は、西行那須・芦野で詠んだ次の歌の柳を主題にして、謡曲「遊行柳」を創作した。これにより一挙に歌枕として世に知られるところとなった。

道のべに清水流るる柳かげ しばしとてこそ立ちどまりつれ
                 西行新古今集

     田一枚植えて立ち去る柳かな    芭蕉
     柳散 清水涸 石処々       蕪村
    (やなぎちり しみずかれ いしところどころ)


     秋ひそむ遊行柳の下蔭に


  那須野原殺生石の谷間(たにあひ)をめぐれば苦し
  ガス噴き出づる


  異臭たつ殺生石の谷間に宙を駈けゆく九尾の狐
  西行芭蕉の跡を残したり遊行柳の下の歌碑句碑
  歌枕「遊行柳」を訪れて西行芭蕉の影をしのべり