天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

河童と我鬼 (8/10)

龍之介と子供(webから)

□子供を詠んだ俳句
芥川龍之介は、三人の子供を可愛がっていたことがよくわかる。
    負うた子のあたま日永に垂れにけり       大正六年
大正六年は結婚前なので、よその子の嘱目詠だろう。
    麦ほこりかかる童子の眠りかな        大正十一年
長男比呂志のことであろう。後に俳優になった。
    咳ひとつ赤子のしたる夜寒かな        大正十二年
    小春日に産湯の盥干しにけり         大正十二年
これら二句は、前年に生まれた次男多加志のことか。父に似て文学を好んだが、
昭和二十年四月にビルマで戦死。
    臀立てて這ふ子おもふや笹ちまき       大正十四年
    吾子(あこ)が自由画の目白うららか       昭和元年
    ひと向きに這ふ子おもふや笹ちまき       昭和元年
    たんたんの咳を出したる夜寒かな        昭和元年
    春返る支那餅(しなもち)食へやいざ子ども    昭和二年
    ひたすらに這(ば)ふ子おもふや笹ちまき     昭和二年
以上六句は、大正十四年に生まれた三男也寸志のことであろう。後に作曲家になった。
    一人子の草履干さばや今年藁          年次不詳
この句には、「昼中の砧に」の詞書があるが、どの子のことか不明。