天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

玉縄桜

 早咲きの桜には、あたみ桜や河津桜の外に玉縄桜もあることを思い出して、大船フラワーセンターを訪ねた。木の本数は少ないが、満開の状態を見ることができた。
説明板によると、玉縄桜は、フラワーセンター大船植物園で「染井吉野」の実生から選抜育成したオリジナル品種の原木で、花色や咲き方は「染井吉野」に似ているが、早咲きで気温の低い時期に開花するので、観賞機関が長い(2月下旬~3月下旬)のが特徴。平成2年に種苗登録された、とのこと。玉縄は、この付近の昔の村名であり、玉縄城があった。
 なお、おかめ桜も満開で見ごろであった。この桜も早咲きで、イギリスの桜研究家イングラムが、 寒緋桜と 豆桜を交配して作り出したの園芸品種。「おかめ」は日本の美人の意味でつけられた、という。

 園内をめぐると、今までは見かけなかった「金槐和歌集植物散策ご案内板」があり、源実朝の和歌が紹介されていた。梅、桜、菊について、次の三首。

  君ならで 誰にか見せむ わが宿の 軒端ににほふ 梅の初花
  桜花 咲き散るみれば 山里に われぞ多くの 春は経にける
  濡れて折る 袖の月影 ふけにけり 籬の菊の 花のうへの露

 金槐和歌集を植物の観点から読み直すのも一興で、新鮮に感じた。
しだれ梅の多くの種類(50種とか?)が咲き誇っていた。温室にも入ってみたが、暑くて早々に出てきた。

  まばらなる木立なれども咲き満てりおかめ桜と玉縄
  咲き初めし大寒桜の花の色まはりの花の色よりも濃き
  しだれ梅咲きみちたれば実朝の歌もしたしく読まれけるかな
  実をつけて裸になりしプラタナス芽吹きのときを待ちて眠れる

f:id:amanokakeru:20190312000519j:plain
f:id:amanokakeru:20190312000506j:plain
f:id:amanokakeru:20190312000444j:plain
大船フラワーセンターにて