天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

食う・飲むを詠む(2/6)

  わが盛りいたく降(くた)ちぬ雲に飛ぶ薬はむともまた変若(をち)めやも
                   万葉集大伴旅人
  柵越(くへご)しに麦食む小馬のはつはつに相見し子らしあやに愛(かな)しも
                     万葉集・東歌
  うつたへに鳥は喫(は)まねど縄(しめ)延(は)へて守(も)らまく欲しき

  梅の花かも             万葉集・作者未詳


  たのしみはつねに好める焼豆腐うまく烹(に)たてて食(くわ)せけるとき
                       橘 曙覧
  たのしみは妻子むつまじくうちつどひ頭ならべて物をくふ時
                       橘 曙覧
  あさなゆふな食ひつつ心楽しかり信濃のわらびみちのくの蕨
                       斎藤茂吉
  栂(つが)の葉にこほりて硬(かた)き朝あけの雪をしみじみわが食みにけり
                       前田夕暮
  ねぎま汁吹き吹き食へば涙いづ職を得し子もさかんにくらふ
                      長谷川銀作

 大伴旅人の歌: 老の心境を詠んでいる。大宰府に来てすぐに妻を亡くしており、長屋王の変で自害した長屋王に近い立場にもあったため、心労が積もっていた時期であったのだろう。一首の意味は明らか。「私の盛りの時は過ぎてしまった。雲の上を飛べるような仙薬を飲んだとしても若返ることはできないだろう。」
 東歌: 「はつはつに」・・ほんの少し、 「あやに」・・奇妙なほどに。  一首の意味は、
「柵越しに首を伸ばして麦の穂を食べる子馬のように、やっとの思いでほんの少しの間逢えたあの娘があやしいくらいに愛しくなってしまったよ。」
 三首目: 「うつたへに」は、いちずに。むやみに。 一首の意味は、「鳥が啄むわけではないけれど 、しめ縄を張ってでも守りたい私の大事な梅の花だよ(あなたは)。」
 橘曙覧は、江戸末期の勤王の歌人国学者。「たのしみは」で始まる一連の歌集「独楽吟」(全部で52首)が有名。

f:id:amanokakeru:20190411001312j:plain

栂(つが)