天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

千鳥のうた(1/6)

 シギ目チドリ科に属す。鴫に似ているが嘴は短く、先がふくらむ。種類により鳴き声は違うが、哀調がこもり古来詩歌の素材となった。足をまじえて歩くので「千鳥足」、列になって飛ぶ様子は「千鳥掛」という。友千鳥、浜千鳥、夕波千鳥、小夜千鳥、むら千鳥 などの言葉がある。和歌ではよく詠まれたが(万葉集には、26首ほど)、現代短歌ではそれほどでもない。

  淡海(あふみ)の海(うみ)夕波千鳥汝(な)が鳴けば情(こころ)もしのに
  古(いにしへ)思ほゆ           万葉集・柿本人麿
*教科書に出ているほど有名な歌。「夕波千鳥」は、人麿の造語というが、
 素晴らしい。「情もしのに」とは、心もしおれるほどに、といった意味。

  
  飫宇(おう)の海の河原の千鳥汝(な)が鳴けばわが佐保河の思(おも)ほゆらくに
                       万葉集・門部王
*出雲守として出雲国に赴任していた門部王(かどべのおほきみ)が奈良の
 都を思い出して詠んだ一首。「飫宇の海」は島根県宍道湖の横の中海をさす。
 佐保河は奈良県にある。

 

  さ夜中に友呼ぶ千鳥もの思ふとわびをる時に鳴きつつもとな
                      万葉集大神女郎
大神女郎(おほみわのいらつめ)が大伴家持に贈った恋歌。意味は、「夜ふけ
 に友を呼ぶ千鳥が、物思いの寂しい時に鳴きつづけて心に染みます。」
 なお、大神女郎については詳細不明。

 

  ぬばたまの夜(よ)の更(ふ)けゆけば久木(ひさき)生(お)ふる清き川原に千鳥
  しば鳴く                万葉集山部赤人
*久木は、アカメガシワまたはキササゲの古名。

 

  佐保川の清き川原に鳴く千鳥蝦(かはづ)と二つ忘れかねつも
                      万葉集・作者未詳
  わが門(かど)の榎(え)の実もり喫(は)む百千鳥千鳥は来れど君そ来まさぬ
                      万葉集・作者未詳
  夕霧に千鳥の鳴きし佐保(さほ)路(ぢ)をば荒らしやしてむ見るよし
  を無み                 万葉集円方女王
円方女王は、長屋王の息女。これは、智努女王(ちののおほきみ)が死んだ
 後に作った挽歌。死んでしまって逢いに行くこともできないので、道に草木が
 深く繁って野にもどってしまう、という状況。

f:id:amanokakeru:20191108000629j:plain
f:id:amanokakeru:20191108000544j:plain
千鳥  飫宇の海