天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

食のうたー櫂未知子『食の一句』(2/6)

 三月の句から

     草餅を焼く天平の色に焼く           有馬朗人

*作者は、草餅を焼いている時に天平時代の文化を思ったのだ。

 

     おぼろ夜のうどんにきつねたぬきかな      木田千女

     妻在(あ)らず盗むに似たる椿餅         石田波郷

石田波郷にはあき子という奥さんがいた。奥さんが不在の時に椿餅を食べた感想である。

 

     ほろほろと泣き合ふ尼や山葵(わさび)漬(づけ)   高浜虚子

     木のもとに汁も鱠(なます)も桜かな         芭蕉

 

 四月の句から

     二串(ふたくし)の花見団子の三色(みいろ)かな   京極杞陽

     蕗の葉に煮(に)〆(しめ)配りて山桜          一茶

     カステラに沈むナイフや復活祭        片山由美子

     主客豪酒春燈の下皿鉢(さわち)あり      松本たかし

*皿鉢: 皿鉢料理(大ぶりの皿に刺身などを盛り合わせた宴席料理)にでる皿や鉢また料理をさす。

 

     蕨(わらび)飯(めし)たいてゐる間をごりの汁    星野立子

*ごり: 一般的にはハゼ類の形をした淡水魚を指す。

 

f:id:amanokakeru:20200901065916j:plain

皿鉢 (WEBから)