天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

住のうたー風呂・厠・トイレ(2/2)

 厠は、数ある便所の中でも古く、奈良時代からみられる。古事記には、水の流れる溝の上に設けられていたことが示されており、川の上にかけ渡した屋の意味で、「川屋」の説が有力とされる。(語源由来辞典から)

 

  厠に来て静かなる日と思ふとき蚊の一つ飛ぶに心とまりぬ

                    伊藤左千夫

  小夜ふけて厠に立てばものうげに蛙は遠し水足りぬらむ

                     長塚 節

  芋畑にしぐれ雨降る音きこゆ昼の厠にしづまり居れば

                    結城哀草果

  不運なりし父の一生(ひとよ)をふと思ひ杉葉散りこむ厠にて泣く

                    前川佐美雄

  階段をくだりきたりしうつし身は月さしている厠にかがむ

                    岡部桂一郎

  夕べ飲みし薬が徐々に効いてきていま快々とトイレに走る

                     浜田康敬

 

 厠という言葉を使うとその時代が強く感じられる。生活感が生々しい。

 

f:id:amanokakeru:20201009063241j:plain

芋畑