天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが句集からー冬(5/9)

平成十四年 「からくり時計」          

    途切れたる鉄路の先の枯野かな

    猿島に砲台ありき石蕗の花

          キュキュキュキュと白菜笑ふ小川かな

          吊橋に山の影さす冬至かな

          黒漆しぐれに曇る馬上盃

          手玉石ふたつつるつる石蕗の花

          柿の木の庭に竹馬転びけり

          大年の風にざやめく貝細工

          肌脱ぎの三浦大根土ぬくし

          焼芋を頬張りながら蚤の市

          笹むらに淡雪積もる天城越え

          寒肥の野良から眺む白き富士

          やどり木のみどりの玉や冬けやき

          大寒の朝日ひたひに熱く射す

       水仙の岬に女泣き崩れ

           渡し舟マスクの顔もありにけり

 

平成十五年 「古城趾」             

           年の瀬や護摩焚く僧に炎立つ

           障子貼る合掌造はれやかに

           土牢の寒さ気遣ふ碑文かな

            北鎌倉のしぐれ聞く閻魔堂

            しぐるるや建長寺法堂の龍

            帚目の砂地一輪冬椿

            三門の下の法話や神無月

            冬薔薇豪華客船停泊す

            しぐるるや海を見てゐる「赤い靴」

            山茶花のなまめかしきは夜の色

            冬紅葉放生池の無音なる

            製薬鉢千服茶臼しぐれけり

            潮の香に心やすまる都鳥

            彩りのぬるでかへるで鵯の声

            川原にカモメ集めて男冬

            しぐるるや手持ち無沙汰の刀鍛冶

            初雪や尾根筋黒く現るる

            顔面にしまきて辛き冬の潮

            あらたまの空に雪雲ちぎれ来し

            母子三人落葉鳴らせる縄電車

            鳥瞰の鳥になりたし山眠る

            善兵衛池下手に蜜柑林かな

            位牌並ぶ金剛界冬日

            めでたさや帷子川(かたびらがは)の海豹も

            杖つきてポストへ歩きゆくショール

            吊橋や冬潮白くめくるめく

            鳥山の津軽海峡鮪船

            春隣目頭痒くなりにけり

            薪くべて茶釜揺れだす囲炉裏かな

            まつすぐに水仙匂ふ日本海

            大木の浮き根に垂るる氷柱かな

            炭つぎて茶釜沸き立つ冬牡丹

            大山の木地師が独楽のゑびす顔

            のどかさやうさぎが集ふ子のめぐり

            さかしまに寒緋桜を目白吸ふ

            頼家の面恐ろしき神無月

            神苑の鹿のみ増ゆる七五三

 

平成十六年 「雪螢」              

     大仏の背に開く窓や雪螢

     落葉踏みめぐる前方後円墳

     ラジオ点け鋏鳴らせり蜜柑山

           雲が来る木の天辺の木守柿

     大皿に木の葉がたまる蚤の市

           宝物の風入れの日や笹子鳴く

           ボクサーのかまへ崩さず枯蟷螂

           湖は逆白波の師走かな

           あをあをと鳩の歩めり冬木立

           冬ともし正座に耐ふる写経場

           南天の葉に鯛のせて恵比寿講

           新走安達太良山の伏流水

           足裏にやさしき銀杏落葉かな

           凍りたる雪の山肌茜富士

           旭日に血の甦る冬薔薇

           笹鳴をまねて寂しき秦野かな

           鴨浮かぶヘラ鮒釣りの震生湖

           乳牛の伏してにれがむ冬もみぢ

           田子の浦防波堤から雪の富士

           靴擦れの足は冬至田子の浦

           フリスビー追ふ木枯の犬三頭

           レプリカの御膳置かるる囲炉裏端

           江戸の世の農家残せり大根干す

           方丈の主婦にぎやかに煤払

           探梅は後日期すべき蕾かな

           水仙花曽我兄弟の墓いくつ

           高みより寒九の声や岩登り

           山下りる胸ポケットに水仙

           やきとりの屋台混み合ふ大晦日

           笹子鳴く賢治の詩碑の細き文字

           浮かびくる湯豆腐待てる嵯峨野かな

           蝉声の絶えし山門雨蕭々

           逝く夏を鏡に映す三鬼堂

           蝉穴のあまた鳥肌立つ少女

           にほ鳥の潜きつ浮きつ柿田川

 

吊橋