天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが句集・平成二十一年「花芒」

       蟷螂の幼きが斧ふりあぐる

       秋風や「寂」一文字の谷戸の墓

       釣れざればねころぶまでよ花芒

       もみづりのはじまる富士の裾野かな

       弟にライダーの面七五三

       大寺の甍を濡らすもみぢかな

       竹林に朝日射しくる焚火かな

       小春日の卵はこび来円覚寺

       目の澄める子を褒む老の小春かな

       断崖のはなやぐところ石蕗の花

       りんご飴口にあまれる七五三

       杖をひく母気遣うて紅葉狩

       望郷の吊橋わたる師走かな

       落葉踏む石段先の奥の院

       水行の白衣湯気たつ師走かな

       総持寺をめぐる回廊煤払

       だみ声のカケスもをりて山眠る

       たたなはる山の奥まで初御空

       深き山西行庵は花の中

       竹林のきしみに鳴ける笹子かな

       菜の花やマグマ秘めたる雪の富士

       古民家の七草粥のかまどかな

       俳句詠む虚子の声する弥生かな

       道をゆく蟹かと思ふ枯葉かな

       浄明寺二丁目六番冬薔薇

       梅の花十郎五郎それぞれに

       黒鳥の池に枝垂るるさくらかな

       花筏ねむれる鴨の胸に着く

       沈丁花辻ノ薬師を通りすぎ

       草萌ゆる縁よりのぞく井戸の闇

       水音は筧よりくる落椿

       退職を忘れ起きだす万愚節

       寒鰤の背鰭見えたる生簀かな

       葺き替ふる合掌造梅の花

       客寄せは鮪どんぶり島の春

       春風や赤き漁網をつくろへる

       花匂ふ上野の山の阿修羅像

       フジツボの岩に影さす春の鳶

       白木蓮井戸の石蓋すこしずれ

       梵鐘のしづもる山の桜かな

       うぐひすや釣瓶の端に桶ふたつ

       山路きて息ととのふる著莪の花

       山頂の神の依代楠若葉

       さくら散る朱の反橋(そりはし)のあたらしき

       活魚割く腰越通り初つばめ

       薄闇の子恋の森のほととぎす

       実桜を踏みて無残や極楽寺

       新緑を杖つきのぼる塔ノ沢

       草に寝て空に吸はるる五月かな

       人類の足跡思ふ月の海

       青田中東武鉄道日光線

       足柄の水田吹く風花あふひ

       列なしてうちは太鼓や月見草

       なでしこや駆け込み寺のそのむかし

       参道に道をしへ出づ大雄山

       この山の水のゆたかさ瀧の音

       大杉の息吹涼しや大雄山

       涼しさは大雄山の息吹とも

       講の碑のあまた古りたり木下闇

       立秋やいささか濁る海の色

       ヨーヨーをつりそこねたる夏まつり

       つくば嶺をわがもの顔に鬼やんま

       そのかみの猿橋しのぶ蝉しぐれ

       猿橋や涼しき風の吹き上がる

       雲の峰大観覧車にのけぞりて

       サッカーの子を見守れり炎天下

       目をくるりくるりシオカラトンボかな

       油蝉歌碑にとりつき鳴きはじむ

       木洩れ陽のひかり尊し彼岸花

       新婚の箱根の宿や吾亦紅

       翡翠のつぶてが曲がる滑川

       沢音の鴫立庵に端居せり

       朝顔のすだれなしたる苫屋かな

       火の神を鎮むる祠つくつくし

       酔芙蓉空手に先手なかりけり

 

カケス