天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

歌人たちの鎌倉6

吉野秀雄歌碑(瑞泉寺)

 吉野秀雄は、昭和六年、鎌倉に永住すべく小町に転入してきた。昭和十一年に鎌倉短歌会をおこし、戦後には鎌倉アカデミア文学部の教授を四年間、廃校まで勤めた。昭和四十二年、六十五歳で逝去、瑞泉寺に墓がある。次の歌の碑が門前左側に立つ。昭和43年建立。


  死をいとい生をもおそれ人間のゆれ定まらぬこころ知るのみ


瑞泉寺を詠んだ歌を二首あげておく。
  鎌倉の一月の谷戸入り来れば青羊歯群に散るもみぢ見ゆ
  水仙の林間に鶏らあさり居て花を浮き出でとさか揺れ立つ


川田順は、鎌倉に住む実妹をたびたび訪ねて、次のような歌も詠んでいる。
  鎌倉に老いをやしなふいもうとは耳うとくなりて幼顔なる
  妹の家の路にて通りながら阿仏尼の墓はいまだ拝まず
  高時の墓とぶらひてゆくりなくよき梅見たり鎌倉の山
 

川田順の墓は東慶寺にある。