天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

福寿草

鎌倉・長谷寺にて。

 キンポウゲ科多年草で山地に自生する。新春に咲く金色の花は、まことに幸福な気分にさせてくれる。名前の由来であろう。「さちぐさ」とも言う。江戸時代以来、観賞用に栽培されて変種も多い。花は常に太陽に向いて咲くというが、茎が伸びる前に地面すれすれに咲くので、ちょっと信じられない。


      日の障子太鼓の如し福寿草    松本たかし
      下町や軒端の鉢の福寿草     石塚友二
      福寿草ひらきてこぼす真砂かな  橋本鶏二
      裏山にゑくぼの日ざし福寿草   成田千空


  福寿草のかたき莟にこの夕息ふきかけてゐる子どもはや
                      島木赤彦
  福寿草(さちぐさ)を縁の光に置かしめてわが見つるとき
  心は和ぎぬ               斎藤茂吉
  福寿草のいま咲く鉢をあたらしき光に置けば厄のがるごと
                      吉田正俊
  福寿草 雪割草も咲き初めて屋上庭園わが小世界
                      浅田雅一