天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

梔子

桜木町にて

 クチナシで山梔子とも書く。アカネ科クチナシ属の常緑低木。花は一重咲きが基本種なるも八重咲き、大輪咲きもある。乾燥させた果実は栗きんとんを黄色に着色する色素や漢方薬に利用される。この果実が熟しても裂けないところから「クチナシ」の名がついた、繁殖は挿し木で行う。
古今集などの和歌では、掛詞として使われていることが多い。



  やまぶきの花色衣ぬしやたれ問へど答えずくちなしにして
                     古今集・素性
  野の末を移住民など行くごときくちなし色の寒き冬の日
                       佐佐木信綱
  夏の日はなつかしきかなこころよく梔子の花も汗もちてちる
                       北原白秋
  たましひのよろこびのごと宵闇の庭にくちなしの花暮れ
  のこる                  上田三四二
                       
  中庭にくちなしの実をひろひたり実のひとつ無きくちなし
  立ちゐて                 森岡貞香
                       
  はやく昔になれよと心かなしみし昔の香にて梔子は咲く
                       馬場あき子
  山梔子をテラスのくらき雨に置きわれはしりぞく家の内側
                       小池 光
  やはらかに大気の動く気配して雨後の夕べにくちなし匂ふ
                       秋山佐和子