天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

小池 光にまねぶ

小池光の歌集

 今、小池 光の歌集『静物』(2000年刊行)を読み返している。助詞や副詞の使い方、固有名詞、本歌取、表記、漢字の読み などさまざまの技法が使われている。それを真似してみた。


  金麦とふ麦酒は飲まぬカラス来て自転車置き場の屋根にもの食ふ
  バスを待ち大路の春を疑へり弥生七日の風の寒さよ
  *石田波郷の句に「バスを待ち大路の春をうたがはず」がある。


  次々にバスは来れどわが待てるバスの来ざればベンチあたたむ
  橋桁のレールをすべる箱きたり人を下せり大船駅
  橋桁のレールをすべる箱に乗り片瀬の山をわが越えゆけり
  停車せる駅のむかひに灯ともせり赤看板のやきとりしんちゃん
  三月のプールの硬き面の下にピストル隠す藻か繁茂せり
  *山口誓子の句に「ピストルがプールの硬き面にひびき」がある。


  それぞれの岩にうの鳥佇めど風さむければ羽根ひろげ得ず
  串刺しの鮑切り身に甘垂れを塗りて焼けるを人ならび見る
  西安大興善寺護摩焚ける恵観法主の頭(づ)は汗を噴く
  黄色(わうしよく)の袈裟の来たれば手を合はす後七日
  (ごしちにち)御修法(みしほ)の教王護国寺
  いつの世の誰か置きたる力石 幹失へる銀杏のそばに
  鮭トバを買ひたけれどもレジ前の人列(じんれつ)長し
  あきらめて去る
  エコポイントと交換したる商品券デパ地下に切りカツ、
  五目(ごもく)めし


(追伸)以上の一連は、三月某日、次のような散歩の途上で出会った光景からできた
   ものである。
  藤沢駅東海道線のホームでぼんやり電車を待つ)
           ↓(JR東海道)
  大船(ベンザブロックを買い、江ノ島行のバスを待つ)
           ↓(湘南モノレール
  江ノ島高野山真言宗最福寺の別院の江ノ島大師に入って写真集
  を見る)
           ↓(小田急
  藤沢(さいか屋の地下で買い物)