天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

鶏頭

寒川町宮山にて

 熱帯アジア原産のヒユ科一年草。鶏の鶏冠状の花序になるところから、この名前がついた。古名は、韓(から)藍(あい)。花序の色には、黄、白、桃、赤などがあるというが、赤紫のものしか見たことがない。
 次の子規の句はよく知られている。


    鶏頭の十四五本もありぬべし      正岡子規
    鶏頭を三尺離れもの思ふ        細見綾子
    身のなかに種ある憂さや鶏頭花     中村苑子


  わが恋はやまとにはあらぬからあゐのやしほの衣ふかくそめてき
                    続古今集・藤原良経
  鶏頭のやや立ち乱れ今朝や露のつめたきまでに園さびにけり
                       伊藤左千夫
  鶏頭は冷たき秋の日にはえていよいよ赤く冴えにけるかも
                       長塚 節
  鶏頭の色落ちつく妻言ひてしばらくわれのそばに坐りゐる
                       柴生田稔
  乾きたる晩夏の土にひとところ赤きかたまり鶏頭が咲く
                       佐藤佐太郎
  過ぎてゆくわが手に触れしあかつきの鶏頭の花つめたかりけり
                       岡部桂一郎
  風やめば空へかなしみ塗りこめて焔のごとく咲く鶏頭花
                       京元公子
  鶏頭はなほ炎ゆれども人寄ればかほどに分かるる歌のよしあし
                       今野寿美