天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

どくだみ

藤沢市新林公園にて

 ドクダミ科の多年草。全草を煎じて利尿、駆虫薬とする。また生葉は化膿、創傷にはるなど広く用いられたところから十薬の名がある。なお「どくだみ」とは、毒を止める・矯める、を意味し、江戸時代中頃から使われ始めたという。俳句では、十薬が季語で、どくだみは傍題。


     十薬の花の厚みの曇り空        牧石剛明
     みちのくの汽車どくだみへ停りけり   下田 稔


  どくだみぐさ刈りはらひたる土の面のししむら傷む
  ごとくににほふ            森岡貞香


  花十薬(どくだみ)の花しろじろと咲き初めて夏ならむ
  とす豆腐屋の跡地           島田修三


  十薬の花うつものは木の雫時おきてまた花動きたり
                    石川不二子


  ずるずるとひき抜くどくだみどくだみのど音だ音が
  臭いを発す              武川忠一


  暮れ遅きゆうべ十字の白冴えて何に禱るか十薬の花
                     岡本淳一