天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

泉(1)

柿田川の湧水

 湧き出る清冽な水。今年のように節電の猛暑では、言葉自体にひとしおの涼しさを感じる。谷戸で聞くその水音は、熱中症に効く。大がかりなものでは、三島の柿田川の湧水や忍野の湧水池がある。いずれも富士の伏流水が源。
 今回は、短歌に詠まれた例をあげる。清水、井など類語があるが、以下では、泉(いづみ)のみを取りあげる。


  ほどもなく泉ばかりに沈む身はいかなるつみの
  ふかきなるらん       拾遺集・源 順


  下くぐる水に秋こそかよふらしむすぶ泉の手さへ
  涼しき           新千載集・中務


  森のなか朝来てみれば草むらのいづみに沈む
  白飯(しらいい)のつぶ      中村憲吉


  湧きいづる泉の水の盛りあがりくづるとすれや
  なほ盛りあがる          窪田空穂


  桃二つ寄りて泉に打たるるをかすかに夜の闇に
  見ている             高安国世


  死はそこに抗ひがたく立つゆゑに生きてゐる一日
  一日はいづみ          上田三四二


  怒りつつ立つ人体はうがたれて見よかぎりなき
  泉が噴くも            岡井 隆