天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

白魚(1)

NHKテレビ「里山」の映像から

 「しらうお」、「しろうお」と呼ぶ。紛らわしいことだが、シラウオ科の魚とハゼ科の魚とがある。前者は、全長10センチ。生きているときは、殆んど無色透明。後者は、全長5センチ。淡黄色で透明、うきぶくろが腹部に赤い点として見える。「いさざ」とも。俳句では、春の季語。


     明ぼのやしら魚しろきこと一寸       芭蕉
     鮎の子のしら魚送る別(わかれ)哉      芭蕉
     白魚や黒き目を明(あ)く法(のり)の網    芭蕉
     白魚のどつと生(うま)るるおぼろ哉     一茶
     ふるひ寄せて白魚崩れんばかりなり   夏目漱石
     白魚にすずしさの眼のありにけり    石橋秀野
     白魚網微塵のひかり掬ひけり      中村石秋
     白魚火見たるその夜の汽車に乗る   大峯あきら
     ふるさとに港ありけり白魚汁      斎藤梅子