天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

月のうた(7)

月の裏面(NASAの画像から)

 一、二、四首目は擬人法。葛原妙子の歌で、燻製の鮪(しび)は窓辺に吊ろうとしたのであろう。下句が鮮烈。佐藤佐太郎の歌は、古典的な趣がある。山田あきの歌、影となり光となるのは、作者である。冨小路禎子の歌、月の持つ幻想性を描く。


  月ひとり天(あめ)にかかりてあらがねの土もとほれと
  照る光かな              小沢蘆庵


  ほのかにも色蒼ざめて月ひとり空をあゆめり野にわれ
  来れば                岩谷莫哀


  燻製の鮪(しび)を吊らむとせしときに窓いっぱいに月は
  ありたり               葛原妙子


  浪の秀に裾洗はせて大き月ゆらりゆらりと遊ぶがごとし
                     大岡 博
  かりそめの事なりしかど眠りたる女に照りし月おもひ出づ
                    佐藤佐太郎
  影となり光となりて月の下幾つの路地のしずまるを行く
                     山田あき
  眠らんとする窓に寄る白きかげ月より下りて来しけものなり
                    冨小路禎子