天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが歌枕―平泉

束稲山の西行歌碑(webから借用)

 西行陸奥(みちのく)を生涯に二度尋ねている。30歳前後と69歳の時である。西行陸奥の旅で、衣川、中尊寺、束稲山などを訪れて歌を詠んだ。二度目の平泉を去った翌年に、頼朝に追われた義経が平泉に逃げてきたという。頼朝軍に攻められ義経が高館で自刃し、平泉藤原氏が滅亡したのは、西行がついの棲み家の河内国弘川寺に草庵を結んだ72歳の時であった。
 西行が詠んだ歌を次にあげる。衣川は北上川支流の一級河川である。


  衣川汀(みぎは)によりて立浪は岸の松が根あらふなりけり
                    (夫木和歌集)
  とりわきて心もしみてさえぞ渡る衣川見にきたる今日しも
  涙をば衣川にぞ流しつるふるき都をおもひ出でつつ
  奥に猶人みぬ花の散らぬあれや尋ねを入らむ山ほととぎす
  聞きもせずたはしね山の桜ばな吉野の外にかかるべしとは


この歌の歌碑が山の公園内にある(表記は異なるが、右上の画像)。
近代になって中尊寺を詠んだ例を次にあげておく。

  時うつり人亡び失すいみじくも金色堂をいとなみにける
                    佐佐木信綱


 私が平泉を廻った際には、束稲山まで行けなかった。高館の義経堂から遠望するだけで終った。

  義経の自刃の跡の高館に佇ちて見渡す束稲山を