天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

さまざまな直喩(9/13)

瓢箪

使用頻度一位の「如」句の構造は、「体言・の」如「き・体言」であり、二位は「体言・の」如「く・用言」であった。それぞれの例を茅舎の句で示す。
     明月や碁盤の如き数珠屋町
              「体言・の」如「き・体言」
     寒の土紫檀の如く拓きけり
              「体言・の」如「く・用言」
虚子だけが用いた「如」句構造に次の八種がある。
     噂過ぐ時雨のすぐる如くにも
              「用言」如「くに・助詞」
     瓢箪の窓や人住まざるが如し    「用言・が」如「し」
     石段の伸び行くがごと初詣     「用言・が」如「体言」
     忘れられあるが如くに日向水    「用言・が」如「くに・体言」
     左手は無きが如くに懐手      「用言・き」如「くに・体言」
     水飲むが如く柿食ふ酔のあと    「用言・が」如「く・用言」
     小春ともいひ又春の如しとも    「体言・の」如「しとも」
     斯くの如く経来たりしぞ子規祭る  「斯く・の」如「く・用言」
同様に何人かの作者だけが用いた「如」句構造の例を以下に紹介する。
 蕪村: 我家に迷ふがごとし春の暮     「用言・が」如「し・体言」
 茅舎: 金屏風立てしがごとく焚火かな   「用言・が」如「く・体言」
 たかし:金魚大鱗夕焼の空の如きあり    「体言・の」如「き・用言」
     水仙や古鏡の如く花をかかぐ    「体言・の」如「く・用言」
 誓子: 寺の古び月夜のけふのごときはなし 「体言・の」如「きは・用言」
 草田男:葡萄食ふ一語一語の如くにて    「体言・の」如「く・助詞」
     春灯(はるび)見送る四国へまでのバスの如き
                      「体言・の」如「き」
 展宏: 身をよぢる如くに束ねられ紫苑   「用言」如「くに・用言」
     骨壺は涼しきがごと墓に入る    「用言・が」如「用言」
 裕明: もう一人我あるごとし麦の秋    「用言」如「し・体言」