天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

果物のうたー梨(1/2)

  梨棗(なつめ)黍(きみ)に粟嗣(あはつ)ぎ延(は)ふ田葛(くず)の後も逢はむと
  葵(あふひ)花咲く          万葉集・作者未詳         
*掛詞として、
   黍(きみ)に粟(あは)つぎ --> 君に逢はつぎ
   葵(あふひ) --> 逢う日
 一首の意味は、「梨、棗と続くように、あなたに会いたい。葛のつるが別れて
 またつながるように、またあなたに会いたい。あなたに逢う日は花咲くように
 うれしい。」

 

  をふの浦にかたえさし覆ひなる梨のなりもならずもねて語らはむ
                   古今集・東歌
*「「おふの浦」に片方の枝を覆うほどたくさん生っている梨は、「なし」
  なのに「なる」と言うけれど、二人の恋が実るか実らないかは、まずは
  一緒に寝て話し合おう。」

 

  かたえさす麻生(をふ)の浦梨はつ秋になりもならずも風ぞ身にしむ
                 新古今集宮内卿
*「片方へ枝を伸ばす伊勢の浦の梨は、初秋に実がなるのかならぬのか、
  そのように初秋になってもならなくても風が冷たく身に沁みます。」

 

  日本の梨淡くして透きとほる肌に貼りたる黄金(きん)のれつてる
                     葛原妙子
*一首全体で日本の梨の特徴を詠んでいる。金のレッテルとは梨の皮だろう。


  汁たるる梨食ひ終へぬひたすらに寂しきものか妻と在ることの
                     小暮政次

f:id:amanokakeru:20190924000511j:plain